先週ギギのかば焼きのお茶漬けがおいしかったので、今週も釣って作ろう。今度は炭火焼きで・・・。そう思った。
ミミズを探したがほとんどおらず、まあ、なんとか6匹とった。川岸だとムギツクが餌をとってしまうので遠投し、そこであたりを待った・・・。なぜか当たらない。先週たったの5匹釣っただけでもうギギはいなくなったのだろうか、それとも昼間だから来ないのか。
そう思いながら釣っていたら根がかりした。引っ張ってみたがどうにも抜けそうにない。まあ、仕方がないので竿が折れない程度にしゃくってみると、なぜか巻き取れる。
なんだこれ・・・・、ぐいぐい引っ張るとなぜか巻き取れる。竿は根元から曲がっているというのに。明らかに魚ではない。すっぽんにしては重すぎる・・・。
流木かなんかか・・・・。
近くまで寄せてびっくり60cmを超えるすっぽん・・。こんな竿で上がらない。何とか岸に寄せようとしたが、根の方に突進してきた。
「ああ、止めて、そこに引っかかるんか・・。」
がっちり根に絡みついて取れなくなった。これは一か八かで、たも網ですくい上げるしかない。しかし、すっぽんが暴れて見えない。仕方なく目くらうちですくってみた。
ブチ・・・。網の中は空っぽ。すっぽんはやった~~。って感じで逃げて行った。
『なんだ、今年もすっぽんいるんや。』
なら簡単、ビーフジャーキーと小魚で攻めれば絶対に連れるぜ。
ところが釣れない。すっぽんはあの超大物1匹だけなのだろうか。そんなことはないと思うが。
餌はなくなるが食いつかない。あげく夕方暗くなってから釣れたのは、ナマズだった。
ギギは2匹、炭火で焼いて明日の朝お茶漬けです。残ったたれで今回は振りのアラで照り焼きにしようかと思っています。
そして、今日、すっぽんに再チャレンジ、川虫をとってきて小魚を釣り、それを餌に狙う。
昨日は魚がかじられていて、すっぽんの気配があったがなんか今日は皆無。
ここまで、エサはなくなるが針にかからない。先ほど何かがかかっていてあげてみると60cmの大ナマズ。ただし、ガリガリ。この時期に?なんで。これはおいしいわけがないので放流。餌はあと二つ。すっぽんは釣れるかなあ・・・。