9月に久々の海釣りに行ってきた。来年には余裕が出来てもっと釣りができると思うが、今年はこれが限界だった。

まず、トイレが近くにあり、楽に釣りができるところ。それで選んだのが灘浜緑地の水道だった。

004

当時、こんなところでサビキが行われていた。この季節にここに来たことがなかったのでちょっと不安があったが、一頭目からあたりが・・・。

003

いきなり良い型のキスが釣れた。その後投げ入れれば投げ入れるほど、いいものが釣れた。

キスを中心に、アジが混じった。しかし、本当に食べたいものが釣れない。ネズミゴチが来ないのだ。キスの活性が高くネズミゴチが餌にありつく前に食べてしまうらしい。

意外なことにフグは来なかった。どうやらこの時期はサビキの方によっていて、投げの餌には食いつかないようだ。これは盲点だ。

結構外道がサビキに寄せられて、サビキの周りでいい魚が釣れるというのはよくあることだが、開始から15投げくらいでキスとアジが10尾前後釣れた。

001

しばらくするとぱたりと当たりが止まり、なんだろうと思っているとカタクチイワシが大群で群泳していた。それを追いかけて大型の魚が入ってきて、そのためキスやアジも逃げてしまった。

腹が立ったのでカタクチイワシも釣ってやったが・・・・。しかし、カタクチイワシもそうだが、かなりアジが居る。日本海式の投げサビキで結構釣れるかも。来年はやったろう。

ちょっと暇なので近くを探ると一発でキュウセンが・・・。

005

これが9月30日の出来事。こいつら不味いので海に帰してやりました。

この日の釣りは3時間余り、家に帰ってから揚げにして食べました。

002

こうやって、開いて、

定番の日清製粉から揚げ粉をまぶしてあげるだけ。

後はビールと、実家から届いた栗ごはん。秋を感じながらの食事でした。

004

美味しそうだろう。

 

 

合わせて読んでみたい記事