生野銀山湖でちょっと面白い釣りを考えている。

狙う魚はニジマスもしくはカワマスの50cm級だ。

この時期、奴らも活性が高く、エサを欲してはいるが、上層のブラックバス、ブルーギルに邪魔されて針にかからない。というか生野銀山湖にこのクラスのニジマスやカワマスがいることを、ほとんどの人が知らない。

私も実際に釣り上げたことはない。

ただ、今から10年以上前には確かに30cmほどのニジマスか、カワマスを釣った。確かにいるのだ。ただし季節は冬、ブラックバスやブルーギルが寒くて餌を食べない時期に、ハエ釣り用のねり餌で寄せて、刺し餌はシマミミズで釣った。

そして、この釣り方の限界はニジマスたちの活性があがる夏には、ブラックバスやブルーギルに邪魔されて餌が届かないところにある。

そこで考えてみた、サビキ用のウキ、水深10m以上に設定した胴つき仕掛け、えさドバミミズで一気にニジマスたちの居る水深にぶち込んでやれば、ニジマスが釣れるんじゃないか。

構想は数年前からあるがこの夏に一度やってみようと思う。

実際にやったら、写真と共に獲物(たぶんブラックバスばっかり)を紹介するから期待していてくれ。

結構は近々としておこう。

もう、見た人びっくりするぞ、投げ竿でブラックバス釣るあほはいないだろうからね。まさかニジマス狙いとは思うまい・・・・。

ニジマス釣れたら、この釣り方流行ったりしてなあ。




合わせて読んでみたい記事